🌴宮古島・冷やし麺特集|ラーメンに宮古そば、エスニックや創作系まで…暑い夏にぴったりの涼味グルメを厳選!
暑い島で食べたい!涼しさと旨さが共演する、夏限定の冷たい麺7選
⸻
🍜 ラーメン大将|冷やし中華
王道の醤油&胡麻ダレが夏の定番に。
昔ながらのラーメン屋が作る、間違いのない冷やし中華。醤油ダレにごまのコクが絶妙に調和し、洋がらしを溶かして絡めれば、より深い味わいに。麺はしっかり締められてコシがあり、ハムやキュウリ、玉子など具材も彩り豊か。夏が来るたびに食べたくなる、地元の名物的一杯です。
📍沖縄県宮古島市平良下里985-8
📞0980-72-0518

⸻
🥩 WEST GATE|神戸牛のぼっかけ冷麺
甘辛ぼっかけ&和風出汁スープが染みる逸品。
牛すじ(ぼっかけ)に甘辛くしみ込んだ神戸牛の旨みが、キンと冷えた出汁ベースのスープに広がります。スープはそのままでも完成された味わいですが、途中で酢やラー油を加えて味変するのも楽しみ方のひとつ。
📍沖縄県宮古島市平良西里449
📞090-1430-0385

⸻
🧊 マゼメンシズエ|冷やし混ぜ麺
北海道のラーメンサラダ風、キリッと生姜で爽やかに。
もちもちの中太麺に胡麻ダレを絡め、たっぷりの野菜などで彩った冷やし混ぜ麺。胡麻の風味がまろやかながらも、生姜がしっかり効いて後味はさっぱり。味噌汁がセットで付いてくるのも嬉しいポイントで、食後の満足感も◎。見た目も可愛く、女性客にも人気の夏メニューです。
📍沖縄県宮古島市平良下里1517-20 パームガーデン1E
📞090-9651-4046

⸻
🌶️ ウエスヤ|冷やしトムヤム宮古そば(夏季限定)
トムヤムクンの刺激×冷たい宮古そばの融合。
ピリ辛で酸味のあるトムヤムスープに、特製の生宮古そばを合わせた夏季限定の一杯。エビや野菜も具だくさんで、スパイシーながらも冷たく引き締まった喉ごしがクセになる美味しさ。自家製のラー油を加えて、自分好みの辛さに調整するのもおすすめ。暑さを吹き飛ばすエスニックな冷やし麺です。
📍沖縄県宮古島市平良下里43
📞0980-73-5286

⸻
🍋 キッチンみほりん|冷やし宮古そば
かき揚げ&もずく、大根おろしで味わう“沖縄の涼”。
冷たいかつお出汁の中に、コシのある宮古そば。トッピングは地元産のもずく、大根おろし、かき揚げ、さらにレモンやシークヮーサーで爽やかに。さっぱり&ボリュームもある、夏バテ防止にもぴったりな一杯。ランチ限定・数量限定なので、早めの来店がおすすめです。
📍沖縄県宮古島市上野宮国870-2
📞0980-76-3641

⸻
🥚 すばや大和|冷やし納豆山芋そば
夜限定の“ネバトロ”冷やし麺で身体リセット。
宮古そばを冷水で締め、山芋と納豆、生卵をトッピングしたユニークな一品。全体を混ぜてからすするのが流儀で、ネバネバ系の食材が絶妙に麺に絡み、さっぱりとしたコクが広がります。深夜帯に食べても罪悪感のない、体にやさしい冷やし麺です。
📍沖縄県宮古島市平良下里556
📞050-5494-4773

⸻
🐟 みなと食堂|鮪節冷やしそば
漁港直送、鮪節香るつけダレで楽しむ。
宮古島・荷川取漁港の目の前にある食堂の、夏の人気メニュー。鮪節で引いた旨味たっぷりのつけ汁に、コシのある冷たい麺を浸していただくスタイル。漁港の風を感じながら味わう一杯は、旅の記憶に残ること間違いなし。
📍沖縄県宮古島市平良荷川取593-10
📞0980-72-2755

⸻
🌀 まとめ
島のラーメン屋、創作料理店、宮古そば専門店などが工夫を凝らして提供する冷やし麺は、味も見た目もバラエティ豊か。どれもこの夏限定の特別な一杯。旅の途中、暑さを忘れたいときはぜひ立ち寄ってみてください。
冷やし麺好きなあなたにおすすめ!以下の記事もぜひ参考にして、宮古島の“涼味”を食べ尽くしてください。
🍜 宮古島・冷やし麺 FAQ|よくある質問
Q1. 宮古島で冷やし麺はいつ食べられますか?
A. 多くのお店では 夏季限定(6月〜9月頃) に提供されます。店舗によって販売開始・終了時期が異なるため、事前に確認すると安心です。
Q2. 宮古そばとラーメンの冷やし麺はどう違いますか?
A. 宮古そばの冷やし麺は、かつおや鮪節など和風だしをベースにした“沖縄らしいさっぱり味”が特徴。ラーメン屋の冷やし麺は、醤油や胡麻ダレ、中華風スープなど、パンチのある味わいが楽しめます。
Q3. 辛い冷やし麺はありますか?
A. はい。例えば ウエスヤの「冷やしトムヤム宮古そば」 はピリ辛スープに宮古そばを合わせたエスニックな一杯。辛党に人気のメニューです。
Q4. 家族連れや子どもでも食べやすいメニューは?
A. ラーメン大将の冷やし中華 や キッチンみほりんの冷やし宮古そば は、辛さがなく具材も多彩で、子どもや家族連れにもおすすめです。
Q5. 夜でも食べられる冷やし麺はありますか?
A. はい。すばや大和の冷やし納豆山芋そば は夜限定で提供されており、深夜に“さっぱりネバトロ系”を食べたい方にぴったりです。
Q6. 冷やし麺は観光客にも人気ですか?
A. とても人気です。宮古ブルーの海を満喫した後に、体をクールダウンさせる冷やし麺は格別。特に「鮪節冷やしそば(みなと食堂)」は漁港のロケーションと合わせて旅の思い出になると評判です。
Q7. 持ち帰りやテイクアウトはできますか?
A. 店舗によって異なります。基本は店内提供が中心ですが、一部では持ち帰り用にアレンジしてくれる場合もあります。事前に確認してみましょう。
Q8. 冷やし麺のおすすめの食べ方はありますか?
A. 多くの冷やし麺は「味変」が楽しみ方のポイント。途中で酢やレモン、ラー油を加えると、味わいがガラッと変わり、最後まで飽きずに食べられます。
🎯 あわせて読みたい関連記事
編集者より:
当サイト「みゃーくずみ」は、Yahoo!ニュースをはじめ、下記のメディアに掲載されました。
ORICON NEWS・時事ドットコム・NewsPicks・琉球新報デジタル・沖縄タイムス+プラス・現代ビジネス・ライブドアニュース・ニフティニュース・@DIME・ニコニコニュース・BEST TiMES・ウレぴあ総研・エキサイトニュース・Infoseekニュース・JBpress・宮崎日日新聞 Miyanichi e-press・マピオンニュース・STRAIGHT PRESS・ジョルダンニュース!・PRESIDENT Online・旬刊旅行新聞・antenna ほか多数


最近のコメント