
🌅 東平安名崎|宮古島の最東端で出会う、時を忘れる絶景と文化の地
宮古島の東端に突き出した細長い岬「東平安名崎(ひがしへんなざき)」は、沖縄県内でも屈指の絶景スポット。
エメラルドブルーの海と白亜の灯台が織りなす風景は、日本の都市公園百選にも選ばれた国指定名勝です。
サンゴ礁が隆起して生まれた全長約2kmの岬は、両側を宮古ブルーの海に挟まれ、まるで空へ続く一本道のよう。
“神が通る岬”とも呼ばれ、自然と信仰が交わる神聖な場所でもあります。

🏝️ 神が宿る岬 ― 地形と信仰の物語
東平安名崎は、1972年に**国の名勝(天然記念物)**に指定された宮古島を代表する景勝地。
古くから地元の人々はここを「神の通り道」と呼び、航海安全・豊漁祈願の聖地として拝所(ウガンジュ)を設けてきました。
岬の両側に広がるエメラルドグリーンの海、風に揺れる草花、岩肌を打つ波音――
そこには「自然と人の祈り」が共存する、**宮古島らしい“静寂の聖地”**が広がっています。

🗼 白亜の「東平安名崎灯台」とパノラマの絶景
岬の先端に立つ東平安名崎灯台は、真っ白な姿が美しい岬のシンボル。
内部の階段を上りきると、宮古島の海岸線から伊良部島・池間島方面まで見渡せる360度の大パノラマが広がります。
- 参観料金:200円(寄付金制・小学生以下無料)
- 開館時間:9:00〜16:30(悪天候・整備により変更あり)
朝日が昇る時間帯には、灯台から幻想的な光景が見られ、まさに“日本の朝日百選”にふさわしい景観です。

🌼 季節ごとに変わる岬の風景
春から初夏にかけては、ハマユウ・ユウナ・クサトベラなどの南国の花が岬を彩り、遊歩道一帯が自然の花道に。
夏は強い日差しに照らされた青い海と白い岩肌のコントラストが美しく、冬は空気が澄んでより遠くまで見渡せます。
遊歩道を歩くと、波音・風音・鳥の声だけが響く“無音の贅沢”を味わうことができます。

🧭 文化と信仰の跡をたどる
岬周辺には、今も地元住民が祈りを捧げる**拝所(ウガンジュ)が点在。
東平安名崎は単なる観光地ではなく、「神と人が共に生きる岬」**として、今も清掃・整備が続けられています。
まさに「観光と信仰が共存する生きた文化遺産」です。

🚗 アクセスと観光情報
- 所在地:沖縄県宮古島市城辺保良
- アクセス:宮古空港から車で約40分/シギラリゾートエリアから約30分
- 駐車場:無料(約50台分)
- 灯台開館時間:9:00~16:30(天候やメンテナンスにより変更あり)
- 施設:簡易売店、自動販売機、トイレあり

⚠️ 訪問時の注意点
- 岬は風が非常に強いため、帽子や軽い荷物が飛ばされないよう注意しましょう。
- 自然保護のため、植物の採取や岩場への立ち入りは禁止です。
- ドローン撮影は市管理地のため、事前に宮古島市への使用許可が必要です(無許可飛行は不可)。
- ゴミは必ず持ち帰り、美しい景観を未来へ残しましょう。
🌞 宮古島で“心を開放する”体験を
東平安名崎は、写真映えする絶景を求める人にも、静かに自然と向き合いたい人にもおすすめ。
晴れた日の午後、岬の先端で風を感じながら、自分と向き合うような贅沢な時間を過ごせます。
「地の果てにして始まりの場所」――それが、東平安名崎です。


❓ FAQ(よくある質問)
Q1. 東平安名崎の入場料はかかりますか?
A. 岬の入場は無料です。ただし、環境美化のための協力金を任意で募る場合があります。灯台に登る場合は200円の寄付金が必要です。
Q2. 灯台の営業時間は?
A. 午前9時〜午後4時30分まで(荒天時は閉鎖あり)。日没時間が早い冬季はやや短縮されることがあります。
Q3. ドローン撮影は可能ですか?
A. 東平安名崎一帯は市の管理地のため、宮古島市への事前申請・許可が必要です。無許可の飛行は避けましょう。
Q4. 駐車場やトイレはありますか?
A. 無料駐車場(約50台)、トイレ、自販機、簡易売店が完備されています。飲食店は周辺にないため事前準備がおすすめです。
Q5. どの季節に訪れるのがおすすめ?
A. 春〜初夏は花が咲き誇り、秋〜冬は空気が澄んで朝日が美しい季節です。年間を通して訪れる価値があります。
Q6. 朝日を見るには何時頃行けばいい?
A. 日の出の30分前には現地到着がおすすめ。特に冬場は空気が澄み、荘厳な日の出が見られます。
Q7. 強風の日は危険?
A. 風が非常に強い日が多いため、遊歩道以外の岩場は立ち入りを避けてください。滑りやすく危険です。
📚 出典・参考
- 宮古島観光協会公式サイト
- 宮古島市公式観光ガイド
- 沖縄観光情報サイト「おきなわ物語」
- 現地取材および地元ガイド証言
編集者より:
当サイト「みゃーくずみ」は、 Yahoo!ニュースはこちら をはじめ、下記のメディアに掲載されました。
ORICON NEWS・時事ドットコム・NewsPicks・琉球新報デジタル・沖縄タイムス+プラス・現代ビジネス・ライブドアニュース・ニフティニュース・@DIME・ニコニコニュース・BEST TiMES・ウレぴあ総研・エキサイトニュース・Infoseekニュース・JBpress・宮崎日日新聞 Miyanichi e-press・マピオンニュース・STRAIGHT PRESS・ジョルダンニュース!・PRESIDENT Online・旬刊旅行新聞・antenna ほか多数
最近のコメント