

🌙 宮古島の夜を安心して満喫するならココ!西里通りに“観光客に優しい案内所”が誕生!
昼はコバルトブルーの海やサンゴ礁に癒され、夜は島のグルメやお酒を楽しみたい——
そんな宮古島旅行の夜、ふと湧いてくるのが「どこに行けば安心して楽しめるの?」という不安。
そんな観光客の声に応えるべく、2025年に宮古島・西里通りのメイン交差点に“案内所(インフォメーションブース)”がオープン!
ここでは、キャバクラ・スナック・ガールズバー・BARなどのナイトスポット情報を無料で提供しており、初めての宮古島でも“安心して夜遊びを楽しめる”と話題を呼んでいます。

📍宮古島にも「ススキノ」や「中洲」スタイルの“ナイト案内所”が登場!
北海道・札幌の「ススキノ」や福岡・中洲といえば、観光地としても有名な歓楽街。
それぞれに“案内所”があり、安心・安全な店舗を紹介してくれるのはご存じの通り。
実は、ここ宮古島にも同じような仕組みが誕生しました!
場所は、地元民も観光客も集まる繁華街「西里通り」のど真ん中。
カラフルな看板と黒板が目印の小さなブースには、夜の宮古島に精通した案内スタッフが常駐しており、おすすめのお店や、予算・雰囲気に応じた提案をしてくれます。
✅ “ぼったくりゼロ宣言”!紹介するのは「優良店」のみ
この案内所で特に信頼されている理由は、紹介されるのが「健全で信頼できる店舗」のみという点。
「観光客だからといって高額請求されるのでは…」
「入ってみたら怪しい雰囲気だったらどうしよう…」
そんな不安とは無縁。案内所では、実際にスタッフが足を運んで確認した店舗のみを紹介しており、不当請求や違法営業のリスクを排除しています。
夜のお店初心者の方や、女性同士・一人旅の方にも心強いサポートが整っています。

🗣️ 実は“会話が楽しくて長居してしまう”…宮古島らしいゆるさが魅力
面白いのが、「とりあえず話を聞くだけ…」と立ち寄ったつもりが、スタッフとの会話が楽しくてついつい長居してしまう人が続出していること。
黒板には「ここで一杯飲みたいって言われます(笑)」と書かれていることも。
もちろん営業許可の関係で飲食提供はありませんが、ほろ酔い気分になれる“ゆんたく(おしゃべり)”の場としても機能しているのが、いかにも宮古島らしい温かさです。
💡 スタッフは“移住組”の女性たち!観光客視点とローカル視点の両立
この案内所で働くスタッフは、なんと全員が**「観光で宮古島を訪れて島に惚れ込み、移住した女性たち」**。
だからこそ、観光客目線の「初めてでも不安なく楽しみたい」という気持ちと、島民視点の「本当におすすめできるお店しか紹介したくない」という誠実さの両立が可能に。
「騒がしいお店は苦手…」「地元の人と会話を楽しみたい」
そんな細かな希望にも応えてくれるので、まるで友達の家に遊びに来たような安心感があります。
🗺️ 案内所の場所とアクセス
- 所在地: 沖縄県宮古島市平良西里300-5
- アクセス: 西里通りメイン交差点すぐ(ファミリーマートの近く)
- 目印:「安心!安全な案内所」と書かれた黒板&カラフルな装飾看板
- 電話番号: 080-7987-0385
- 営業時間: 夜19:00ごろ〜深夜まで(目安)
🌺 夜の宮古島も、きっと忘れられない思い出に
ビーチの夕焼けに感動し、地元グルメを堪能したあとは、夜の宮古島へ。
知らない土地でも、この案内所があれば心強い味方になってくれるはず。
“ちょっと行ってみようかな”という気軽な気持ちで立ち寄ってみてください。
きっと、あなたにぴったりの楽しい夜が待っています。
🔖まとめ
- 安心・安全を第一に、信頼できるナイトスポットのみを無料で案内
- スタッフは島に惚れて移住した観光客目線の女性たち
- 会話だけでも楽しい“宮古島らしい”雰囲気が魅力
- 初めての宮古島旅行でも、安心して夜を楽しめる仕組みが整っている
✅宮古島の夜をもっと楽しく、もっと安全に。
西里通りの案内所が、あなたの“最高の夜のスタート地点”になります!
あわせて読みたい関連記事
編集者より:
当サイト「みゃーくずみ」は、 Yahoo!ニュースはこちら をはじめ、下記のメディアに掲載されました。
ORICON NEWS・時事ドットコム・NewsPicks・琉球新報デジタル・沖縄タイムス+プラス・現代ビジネス・ライブドアニュース・ニフティニュース・@DIME・ニコニコニュース・BEST TiMES・ウレぴあ総研・エキサイトニュース・Infoseekニュース・JBpress・宮崎日日新聞 Miyanichi e-press・マピオンニュース・STRAIGHT PRESS・ジョルダンニュース!・PRESIDENT Online・旬刊旅行新聞・antenna ほか多数
最近のコメント