
2025年7月8日から、日本の国内線および日本発着の国際線(JAL/ANAを含む)において、モバイルバッテリー(パワーバンク)の機内持ち込み・使用ルールが大きく変わります。宮古島へ飛行機で訪れる前にぜひご確認ください。
✅ 新ルールのポイント(7月8日以降適用)
国土交通省および定期航空協会の要請に基づき、以下のルールが義務化されます:
- 預け入れ手荷物に入れないこと(例:スーツケースNG)
モバイルバッテリーは必ず機内持ち込みの手荷物として携行する必要があります。 - 座席上部収納棚(オーバーヘッドビン)には入れないこと
発火・発煙時の早期発見が難しくなるため、収納は禁止されています。 - 使用中・充電中は常に目に見える安全な場所で
シートポケットやテーブルの上など、状態が確認できる場所で操作してください。() - 容量制限あり:160Wh超は禁止、100~160Whは2個まで持ち込み可
規定外バッテリーは持ち込み不可となります。
✈ モバイルバッテリー利用時の注意点
- パッケージや充電ケーブルでの絶縁対策を忘れずに:端子部分はテープで覆う、個別ケースに入れるなどして短絡(ショート)を防止してください。
- 異常時には速やかに客室乗務員へ報告を:異臭、発熱、煙など違和感を感じたらすぐに伝えましょう。
- 渡航前に利用航空会社の最新情報を再確認:各社で細かな対応が異なる可能性があるため、事前の確認が安心です。
🌴 宮古島旅行者へのおすすめアドバイス
■ モバイルバッテリーの機内持ち込みルール(2025年7月8日改正)
・モバイルバッテリーは預け荷物に入れず、機内持ち込みにする
・容量100Wh以下のものは制限なし
・100~160Whのものは2個まで持ち込み可能
・160Wh超のものは持ち込み不可
■ 持ち運び・使用時の注意点
・オーバーヘッド収納棚(座席上の棚)には入れない
・使用・充電中は常に目に見える場所(膝上やテーブル上)で管理
・端子がむき出しにならないよう、テープや袋で絶縁する
・異常(熱・匂い・煙など)を感じたらすぐ客室乗務員に知らせる
・搭乗前に航空会社の最新ルールも必ず確認
■ 宮古島旅行のバッテリー活用アドバイス
・移動中や空港内での電力不足に備えて、2台目の小型バッテリーを持参すると安心
・到着後はホテルで十分に充電しておく
・万一に備え、スマホの「省電力モード」も活用する
・ケーブルの劣化・断線にも注意し、予備を準備すると安心
※このルールはANA/JAL/LCC各社共通ですが、航空会社により細部が異なる場合があります
✅ 一言メモ
モバイルバッテリーの新ルールは、あなた自身と周囲の安全を守るための措置です。持ち込み・充電時には必ず注意を払い、安心して宮古島の旅をお楽しみください。
最近のコメント