
🏝️宮古島から橋で渡れる神秘の離島——
下地島完全ガイド
下地島は、宮古島の北西に位置する自然豊かな離島で、隣接する伊良部島とともに近年観光客から注目を集めている“海遊びの聖地”です。2015年に伊良部大橋が開通したことで、宮古島からのアクセスが格段に便利になり、今ではドライブやダイビングの目的地として高い人気を誇っています。

🌊ダイバー憧れの「カバーンダイビング」聖地
下地島の最大の魅力は、なんといっても複雑な海中地形が織りなす洞窟(カバーン)エリアです。透明度30mを超えることもあるクリアな海の中に、光のカーテンが差し込む幻想的な海中洞窟が点在し、国内外のダイバーが一度は潜ってみたい憧れの場所として名を馳せています。
代表的なダイビングスポットには以下のような場所があります:
- アントニオ・ガウディ:建築家ガウディの作品を思わせる奇岩地形
- 魔王の宮殿:光と影が織りなす幻想の洞窟空間
- 中の島チャネル:地形派・初心者にもおすすめの人気エリア
初心者からベテランまで、経験に応じたポイントが揃っており、ライセンス取得講習にも適した場所があるため、初めての人も気軽にチャレンジできます。



📸「17END」——空と海の絶景が交差するスポット
下地島空港の北側、滑走路の延長線上に広がる「17END」は、下地島随一のフォトスポット。エメラルドグリーンの遠浅の海が滑走路と直結しているかのような光景は、まさに**“空へ続く道”**のよう。
- 夕暮れ時には黄金色の空と海が一体化し、神秘的なサンセットビューが広がります。
- 干潮時には白い砂地が顔を出し、裸足で歩ける“幻の浜”が現れることも。
ドローン撮影やウエディングフォトにも人気で、SNSで話題になることも多い、絶対に外せないスポットです。
下地島空港の滑走路北端に位置する絶景スポット「17エンド」。エメラルドグリーンの海と真っ白な砂浜が広がり、飛行機の離着陸も間近に見られる人気観光地です。📍 Googleマップで場所を確認する


🐟伝統と自然の共存「佐和田礁湖と魚垣」
島の西側に広がる**佐和田礁湖(さわだしょうこ)**は、サンゴ礁に囲まれた静かな入り江。その中には、古代から続く伝統的な漁法「魚垣(ながき)」の名残を見ることができます。石を積み上げて魚を誘導し、満ち引きの潮を利用して魚を捕るというこの漁法は、自然と共に生きてきた島人の知恵の結晶。
ただ海で遊ぶだけでなく、こうした文化に触れることで、下地島という島の“深み”を感じることができます。
下地島の西海岸に広がる「佐和田の浜」。遠浅の海に大小の岩が点在する独特の景観が美しく、日本の渚100選にも選ばれた名所です。夕日の絶景スポットとしても人気があります。📍 Googleマップで場所を確認する

🚙アクセスと周辺の楽しみ方
下地島への行き方
- 宮古島から伊良部大橋を渡り、伊良部島を経由して車で約30〜40分。
- 途中、伊良部島の佐和田の浜や渡口の浜などにも立ち寄れるので、ドライブコースとしても最適。
周辺スポット&グルメ
- 伊良部・下地島エリアには、おしゃれなカフェやローカル食堂も点在。海を眺めながら島の食材を使った料理を味わうのも楽しみの一つ。
- 日帰りでも充分に楽しめるが、民宿やゲストハウスに泊まって、夜の静けさや星空を楽しむのもおすすめ。

✨訪れる価値は無限大
下地島は、美しい海、魅力的な地形、そして文化や歴史が融合した**“宮古ブルーの世界”の核心**とも言える場所です。ダイビングを楽しむもよし、ただ海を眺めて過ごすもよし。人の少ない静かなビーチで本を読んだり、夕陽を眺めたりする時間も、旅の思い出を豊かにしてくれます。

🌟こんな方におすすめ!
- 海遊びを思い切り楽しみたいアクティブ派
- 写真映えスポットを探している旅行者
- 宮古島の自然と文化を深く味わいたい人
- 静かな時間を求めるカップルやソロ旅の方
下地島は、宮古島旅行をより深く、より特別なものにしてくれる**“もうひとつの絶景フィールド”**です。ぜひ、あなた自身の感性で、この島の魅力を体験してみてください。
🎯 あわせて読みたい関連記事
- 🌴 伊良部島&下地島観光ガイド
17ENDやビーチだけでない見どころも紹介。 - 🤿 宮古島ダイビングスポット完全ガイド
下地島のおすすめポイントも掲載中。 - 🚗 宮古島5島巡りドライブ絶景ルート
ドライブで17ENDを目指すルート紹介。
編集者より:
当サイト「みゃーくずみ」は、 Yahoo!ニュースはこちら をはじめ、下記のメディアに掲載されました。
ORICON NEWS・時事ドットコム・NewsPicks・琉球新報デジタル・沖縄タイムス+プラス・現代ビジネス・ライブドアニュース・ニフティニュース・@DIME・ニコニコニュース・BEST TiMES・ウレぴあ総研・エキサイトニュース・Infoseekニュース・JBpress・宮崎日日新聞 Miyanichi e-press・マピオンニュース・STRAIGHT PRESS・ジョルダンニュース!・PRESIDENT Online・旬刊旅行新聞・antenna ほか多数
最近のコメント