
— 多良間島・前泊港そばで出会う、もうひとつの沖縄の海 —
宮古島からフェリーでおよそ2時間、八重山諸島とのちょうど中間に位置する多良間島。
その港町・前泊港に隣接するように広がる「ウカバビーチ」は、観光化されていない、素のままの沖縄の海風景を体感できる貴重な場所です。
多良間島の東海岸に広がる「ウカバビーチ」。真っ白な砂浜と透明度の高い海が続く、美しいロングビーチです。観光客が少なく、静かな時間を過ごせる穴場スポットとして人気。運が良ければウミガメにも出会えることがあります。📍 Googleマップで場所を確認する

🌊 ビーチ全体が心のデトックス空間
ウカバビーチは、港のすぐ東側に位置し、約1キロにわたって白砂の海岸線が緩やかに広がります。
沖合には美しいリーフが広がり、波はとても静かで、耳をすませば潮の満ち引きの音が優しく響きます。
ここには売店も、トイレも、シャワーもありません。だからこそ、人工物に邪魔されない海の本質に出会える場所なのです。
- 青空とサンゴ礁の海を背景にただ座って過ごす
- 足元の貝殻を拾いながら、風と光に身をまかせる
そんな時間の流れを、ウカバビーチは静かに受け止めてくれます。
🏝️ “何もしない”を楽しめるビーチ
観光ガイドに掲載されることの少ないこのビーチには、日中でも人影がまばら。
喧騒から離れて過ごしたい方にとって、まさに**「何もしない贅沢」**を味わえるスポットです。
- 散歩するだけで心が落ち着く
- 誰にも邪魔されず海と向き合える
- 波音をBGMに、読書やうたた寝もおすすめ
何もないことが、ここでは最大の魅力。
あえて予定を詰め込まず、時間を忘れて過ごしてみてください。
🛥️ アクセスと行き方
- 宮古島・平良港からフェリーたらまゆう号で約2時間
- 多良間島・前泊港に到着後、港からウカバビーチまでは約1.3km(車で約5分、徒歩約15〜20分)
舗装された道を進めば、遠くに白砂のビーチが見えてきます。島内にはレンタカーやレンタサイクルもあるので、利用すると便利です。
多良間島「ウカバビーチ」。真っ白な砂浜と透明度の高い海が広がる美しいビーチで、観光客が少なく静かに過ごせる穴場スポットです。シュノーケリングやのんびり散策にもおすすめです。📍 Googleマップで場所を確認する
⚠️ 訪れる際の注意点
ウカバビーチは自然そのままの状態で保たれており、設備は一切ありません。
訪れる際は以下の点に注意しましょう:
- 飲み物や軽食、日除け対策(帽子・日傘・日焼け止め)を事前に準備
- トイレがないため、近隣で済ませておくこと
- ゴミは必ず持ち帰ること(島民の暮らしと海を守るため)
📍 基本情報
- 所在地:沖縄県宮古島市多良間村字塩川
- 問い合わせ先:多良間村観光協会(TEL:0980-79-2828)
- 備考:遊泳可能ですが、ライフセーバーや監視員はおらず、自己責任での利用が原則です。
🌺 まとめ|「なにもない」が贅沢に変わる、多良間島・ウカバビーチ
沖縄の離島の中でもとりわけ静かな多良間島。
ウカバビーチは、そんな島の暮らしと自然の優しさをまるごと感じさせてくれるスポットです。
人工的な観光設備は何ひとつないけれど、そのぶん**「何もない豊かさ」**に気づける旅が待っています。
次の沖縄旅では、少し足を延ばして、多良間島とウカバビーチを訪れてみませんか?
🏝 多良間島・ウカバビーチ FAQ(よくある質問)
Q1. ウカバビーチとはどんな場所ですか?
A1. ウカバビーチは、多良間島の東海岸に広がる約1kmの天然ロングビーチです。
前泊港のすぐ近くにありながら観光地化されておらず、白砂と透き通る海が織りなす“手つかずの絶景”を楽しめます。
人が少なく、波音と風だけが響く静かな環境は、まさに**「何もしない贅沢」**を味わうのにぴったり。
自然のままの沖縄の海を感じたい方におすすめの癒しスポットです。
Q2. どこにありますか?アクセス方法を教えてください。
A2.📍 所在地: 沖縄県宮古島市多良間村字塩川
🚢 アクセス:
- 宮古島・平良港からフェリー「たらまゆう号」で約2時間
- 多良間島・前泊港に到着後、ウカバビーチまでは約1.3km(車で約5分/徒歩15〜20分)
🚲 島内にはレンタカーやレンタサイクルもあり、のんびりとした島時間のドライブやサイクリングもおすすめです。
Q3. 駐車場はありますか?
A3. 専用駐車場はありませんが、港付近や道路脇に一時的に駐車できるスペースがあります。
ただし、地元住民の通行や農作業の妨げにならないよう、マナーを守って駐車してください。
Q4. トイレやシャワーなどの設備はありますか?
A4. 一切ありません。
ウカバビーチは自然のままの状態を保っているため、トイレ・シャワー・売店・自販機は設置されていません。
訪れる前に港周辺や宿泊施設などで準備を済ませるようにしましょう。
Q5. 泳ぐことはできますか?
A5. はい、遊泳は可能です。
波が穏やかで遠浅のため、泳ぎやすい環境です。ただしライフセーバーや監視員はいないため、自己責任での安全管理が必要です。
潮の流れが変わることもあるため、天候や潮位を確認し、無理のない範囲で楽しみましょう。
Q6. ウミガメは本当に見られますか?
A6. はい!ウカバビーチ周辺の海では、運が良ければウミガメが姿を見せることがあります。
特に早朝や干潮時に浜辺近くまで泳いでくることもあります。
見つけた場合は、静かに観察し、追いかけたり触れたりしないようにしてください。
Q7. どんな人におすすめのビーチですか?
A7. 以下のような方にぴったりのビーチです:
- 人混みを避け、静かな海で過ごしたい方
- 自然や素朴な島の風景を写真に収めたい方
- 一人旅・カップル旅でのんびりした時間を楽しみたい方
- 本当の“沖縄の原風景”を体感したい方
Q8. どんな楽しみ方がおすすめですか?
A8.🌿 おすすめの過ごし方
- 波音を聞きながらの読書・昼寝
- 砂浜の散歩や貝殻拾い
- 夕暮れ時のサンセット観賞
- 写真撮影(青空と白砂のコントラストが絶景)
🏖 「泳ぐ」「眺める」「ただ座る」——どんなスタイルでも、心が自然に整う場所です。
Q9. ベストシーズンとおすすめの時間帯は?
A9.🌺 ベストシーズン: 4月〜10月(晴天率が高く海も穏やか)
🌅 おすすめ時間帯: 午前中〜夕方。特に夕暮れ時の光が海面に反射する光景は幻想的です。
また、満月の夜には月明かりに照らされた白砂の海岸も楽しめます。
Q10. 注意点や持ち物はありますか?
A10. はい。ウカバビーチは自然そのままの環境なので、以下を準備しましょう:
👜 持ち物チェックリスト
- 飲み物・軽食
- 帽子・サングラス・日焼け止め
- レジャーシートや簡易テント(日陰が少ないため)
- ゴミ袋(必ず持ち帰り)
- カメラ・スマホ防水ケース
⚠️ 注意点
- トイレ・売店はないので事前準備を必ず
- 強風・高波の日は遊泳を控える
- ゴミの放置・自然破壊は絶対にしない
Q11. シュノーケリングはできますか?
A11. 条件が良ければ可能ですが、ウカバビーチは基本的に散策向けのビーチです。
海中は砂地が多く、魚影は少なめ。ただしリーフエッジ付近ではカラフルな魚やサンゴも観察できます。
シュノーケリングをする場合は、ライフジャケット着用と干潮時を避けた時間帯をおすすめします。
Q12. 周辺に飲食店や観光施設はありますか?
A12. ビーチ周辺にはありませんが、前泊港周辺や集落内には以下の施設があります:
- 🌮 小規模な食堂や売店(昼のみ営業)
- 🏠 民宿やゲストハウス(宿泊者限定の食事あり)
- 🚲 レンタサイクル・レンタバイク(港周辺で貸出)
Q13. どんな服装で行けばいいですか?
A13. 日差しが強く風もあるため、軽装+日焼け対策重視の服装がおすすめです。
- 通気性の良いTシャツ・短パン
- マリンシューズまたはサンダル
- 日焼け止めラッシュガード
- 帽子やUVカットサングラス
Q14. ウカバビーチの魅力をひと言で?
A14. ウカバビーチは、「何もない」ことが最高の贅沢になる場所。
人の少ない島で、波音と風に包まれながら過ごす時間は、まさに心のデトックス。
観光ではなく“滞在そのもの”を楽しむ——そんな旅を叶えてくれる、多良間島の宝石のようなビーチです。
🎯 あわせて読みたい関連記事
- 🍽 宮古島グルメ完全ガイド最新版
夏の旬魚料理や郷土料理まで網羅した、宮古島グルメ総まとめ。 - 🎣 宮古島・海釣り特集|初心者も安心の釣り体験
自分で釣った旬魚をその場で味わう、贅沢な海体験。 - 🌊 宮古島の海特集|SUP・カヤックで遊ぶ!
海遊びと合わせて楽しむ、宮古島の豊かな海の魅力。
編集者より:
当サイト「みゃーくずみ」は、 Yahoo!ニュースはこちら をはじめ、下記のメディアに掲載されました。
ORICON NEWS・時事ドットコム・NewsPicks・琉球新報デジタル・沖縄タイムス+プラス・現代ビジネス・ライブドアニュース・ニフティニュース・@DIME・ニコニコニュース・BEST TiMES・ウレぴあ総研・エキサイトニュース・Infoseekニュース・JBpress・宮崎日日新聞 Miyanichi e-press・マピオンニュース・STRAIGHT PRESS・ジョルダンニュース!・PRESIDENT Online・旬刊旅行新聞・antenna ほか多数
最近のコメント